2010年5月2日日曜日

SEOはUOであるべき

SEOという言葉は、Search Engine Optimize(検索エンジン最適化)だが、SEOを語るときのほとんどの人の意識は、SET、Search Engine Trick (検索エンジン トリック)ではないだろうか。
これまでSEOについて勉強してきて、自分でもいかにSEO対策が重要かは理解しているし、コーディングまではできない私は、自分が運営するサイトに対して、のどから手が出るほど、SEO対策をしてくれる業者にサイトの対策をお願いしたいと思っている。
しかし、このサイトの代表が妻なのだが、なかなか『うん』と言ってくれない。
どこまでの成果が出て、売り上げにどれだけ直結するかが見えないということが理由の一つで、これは、検索で上位に立つだけではなく、コンテンツに魅力があり、UI(ユーザーインターフェイス)がきちんとできていることが重要で、それらがしっかりしていることで、成果はでると思っている。
しかし、もう一つの最も重要な理由は、『そのSEO対策には、魂はあるのか』ということだ。
妻が気持ちとしてSEOをいやがっていた理由が今までわからなかったのですが、ようやく理解できる体験があった。
サイトの検索順位を上げるために、いくつかのアイデアがあり、そのアイデアをあたためていたのだが、ふと、競合になるサービスをしているサイトがあるかどうか確かめようと思い、検索してみたところ、近いアイデアのサイトを見つけた。しかし、そのサイトは、確かに情報は豊富にあるが、明らかにSEOのために情報を集めたようなサイトで、『またか』という気持ちになった。そして、自分が考えていたアイデアとはやや違うのだが、自分の持っていたアイデアそのものにも、幻滅に近いような気持ちが湧いてきてしまったのだ。SEOを考えるだけで、とりあえずはユーザーにとってメリットがあっても、チープさがプンプンするサイトには、嫌悪感を感じるようになってしまった。

『魂はあるのか・・・。』

サーチエンジンそのものも、実は、ユーザーが求め、ユーザーにとって本当に有益な情報を一発でユーザーに探し当ててあげることを目的にしているサービスだ。
そのためにGOOGLEや、YAHOOなどなどは、検索ロボットの改良をし続けている。

ユーザーが本当に欲しい情報を届けることを第一の目的にするならば、SEO対策は、サーチエンジンに対しての対策ではなく、ユーザーに対しての対策、USER OPTIMIZE ユーザーオプティマイズ、ユーザー最適化であるべきではないだろうか。

実は、サーチエンジンの本来の目的は、ユーザーが求める情報を的確に与えることだと知ったとき、当たり前な話ではあるのだが、感動した。
サーチエンジンになんとか気に入ってもらおうと、一生懸命に勉強しているときに、サーチエンジンはこちら側が懸命に気に入られようとしていることはどうでもよくて、ユーザーがほんとうに欲しい情報を提供するために一生懸命に仕事をしていたのだ。SEOのだましのテクニックにも対処するためにアルゴリズムを変え、日々進化し続けている。
ユーザーに有益な情報を提供することもすべてはビジネスなのかもしれないが、そこにはやはり志があるのを感じる。

上位にあがらなければサイトに来てもらえない。
サイトに来てもらえなければ、収益もあがらない。
重大な問題で、SEO対策に力を注ぐのはもっともだ。
しかし、そんなことをしているうちに、本来の志を見失ってはいないだろうか。
マーケティングも重要だが、自分の魂がこもるサービスをユーザーに提供できているのかどうかが、一番重要に感じた。

どうしたら売れるのか、どうしたら集客できるのか、みんな一生懸命考える。
だけど、その中で、自分の魂を込めつづけることが、永遠に重要なのだと感じた。

iMac G5 iSightモニタの一部が暗くなる

妻のiMacの動作が非常に遅くなり、使用に耐えなくなったため、Diskwarriorで調べると重度のエラーがたくさん見つかった。修復してこれでもう大丈夫かなと思ったら、まだそれでも治ってなかった。
データを外付けに移し、ハードディスクを初期化してOSをインストール(これにも時間がかかったので変だと思ったが)、そして、外付けに移したデータを元に戻す作業に取りかかると、なんと、データのコピー時間が120時間となり、3時間ほどそのままコピーを続けても時間は減らない。なんどやり直しても同じ。一番の問題の原因は内蔵ハードディスクだという結論に達した。
2006年のモデルだからすでに4年は使ってる。で、ほぼ毎日、朝から夜まで使ったので、まあ、やはり寿命かなと。内蔵ハードディスクの交換をネットで探してみると、このモデルの交換は結構大変そうなので、以前、PowerbookG4の内蔵ハードディスクを交換してもらった、Mac専門の修理屋さんにたのむことにした。2日後にできあがりを取りに行く。
で、ここからが、タイトルにした問題なのです。
家に帰ってさっそくOSのインストール作業をして、データの移行に取りかかると、なんか、モニタの下半分が、暗い。グラデーションがかかったように、下半分が黒ずんでいるのです。ん〜〜。照度で10%ほどでしょうか。しばらく眺めてから、これはやっぱりおかしいと思い、修理屋さんに電話してもっていくと、画面を見て、これは劣化ですよ。と言われた。バックライトが切れていたりしたら、完全に真っ暗になりますとのこと。まあ、それはだいたい予想はついていたので、話はわかるが、修理に出す前と出した後でのこの違いというのは、ちょっと、単純に劣化ということでは納得は行かない。
なにか接触の不良とか、そういう原因ではないかと考えて食い下がったが、まあ相手はマックの修理で飯を食べている人なので、『そんなことはないですね。』の一言で、納得する他なかった。
日々ずっと眺めているモニタだから、劣化による変化に気がつかなかったのだろうと思うし、一度内部を開けて、ハードディスクを交換してという作業によって、電気的に環境が変化し、今まで出なかった劣化が一気に出たのかもと、ありそうななさそうな状況を思って納得することにした。
家に持ち帰って、途中だったデータ移行の作業をし、完了させて、モニタを見ると、やはり気になる。
そして、一晩おいて今朝電気を入れてみると、照度のちらつきがあった。モニタのスリープ後、明るくなったモニタの照度が明るくなったり少し暗くなったりを2〜3回繰り返し、下半分が暗い状態に落ち着いた。明るくなった画面では、下半分の暗さがなく、最大照度にしているのに見合う明るさで、その状態が正常な状態に思える。これは、やはりどこかおかしいのではと思える。
下半分が暗いというのはやはり劣化なのかもしれないが、最大照度にならないということが問題のように思えてきた。 ソフトの問題か、ハードなのか。
修理屋さんに重大な問題があるとは思えず、ちょっとした接続不良が起こっているのではという印象なのだが、次の展開をどうしようというところだ。
おそらく修理屋さんは、原因を見つけられないだろうし、アップルに出すと問題に関連すると思われるユニットを交換して、4〜5万円するのでは(見積もってないので推測だが)と思えるし、どうしたもんんか。
引き続き探ってみよう。
まあでも、今一番思うのは、やはり万全のサービスを受けられるAppleに出すべきだったのではということだ。かみさんにも言われた。・・・